一般健診・企業健診
一般健診・企業健診
病気の大半は、急に発症するものではなく徐々に進行しているため、気が付いた時にはかなり進行している場合があります。
また、病気にかかり根治するためには、多くの時間と費用がかかります。
病気になる前、自覚症状のない早い段階で、兆候を見つけることのできる健康診断を定期的に受け、安心で健康的な生活を送りませんか?
事業所における健康診断には、法律で義務付けされているものもあります。
今まで健康診断を受けたことのない方や、企業・団体の方はぜひ一度お問い合わせください。生活習慣病とは
生活習慣病とは、文字通り生活習慣を起因とする病気のことです。
乱れた生活習慣を続けていると、代表的なものとして「肥満」「高脂血症」「糖尿病」「高血圧」などを引き起こします。
特に、「メタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満・脂質異常・糖尿病・高血圧の複合症候群)」は自覚症状がほとんどないため、そのまま放置されてしまっているケースも少なくありません。
しかし、これらは「動脈硬化」「心筋梗塞」「脳卒中」などの危険因子です。
定期的な健康診断は、生活習慣を見直す良い機会です。
生活習慣病は、「早期発見・早期予防」が一番重要です。
「過食・偏食」「運動不足」「喫煙」「飲酒」「過労」「ストレス」など、思い当たることのある方は、ぜひ「生活習慣病健診」を受診しましょう。
検査項目・料金について
胃部レントゲン検査(バリウム)は、患者様の安全性を考慮して行えるかを判断いたします。
検査項目・料金については、遠慮なくお問い合わせください。
月~土 9:00~18:00
日 9:00~12:00
お電話または窓口にて予約ください。
検査結果
結果については、1~2週間のお時間を頂く項目もあります。
事前にご確認ください。
小山市特定健診
特定健診について
特定健診とは、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目して特定の項目を検査する健康診査のことをいいます。
生活習慣病の初期にはほとんど自覚症状がなく、検査を受けることでしかわかりません。
特定健康診査(特定健診)は、予防を重視した健診です。
毎年健診を受け、生活習慣を見直し改善することによって、病気にならないように、または病気の進行を早期に食い止めることを目的として、40歳以上の小山市国民健康保険加入者を対象に実施しています。
一般健康診断項目
- (1)身体測定
- (2)腹囲測定
- (3)BMI(体格指数)測定
- (4)血圧測定
- (5)血液検査(肝機能・脂質・血糖)
- (6)尿検査
- (7)心電図検査
- (8)貧血検査(該当者のみ)
- (9)眼底検査(該当者のみ)
- (10)血清アルブミン(小山市独自)
- (11)血清クレアチニン、e-GFR(小山市独自)
対象者
小山市国民健康保険に加入している、今年度40歳以上が対象です。
自己負担額
小山市から助成があり、以下の費用で受診できます。
その他
当院は、小山市指定医療機関です。
特定健診に関する詳しい内容は、小山市特定健診ページをご確認ください。
脳ドック
脳ドックについて
長寿社会にいる私たちは、脳卒中や認知症から身を守り、心もからだも健康で長生きしたいと思うものです。
日本人の死亡原因の第3位である脳卒中には、様々な危険因子が存在します。
脳ドックはこれらの危険因子を探る検査です。
当院では、基本脳ドックコース(小山市助成制度あり)・簡易脳ドックコースをはじめ、物忘れの検査もオプションでご用意しております。
頭痛・手の痺れなどはありませんか?
自覚症状のほとんど出ない脳の疾患もあります。脂質異常症・肥満・高血圧・糖尿などを治療中の方、家族に脳卒中の既往のある方、ぜひお気軽にご相談ください。
当院は、脳ドック学会認定施設であり、小山市指定医療機関です。
-MRIとは-
磁気共鳴装置と呼ばれるもので、磁気を利用して体の部分を輪切りにした画像から脳梗塞、クモ膜下出血、脳出血などの疾患の有無や脳腫瘍の大きさまで判別ができます。
-MRAとは-
磁気共鳴血管撮影装置と呼ばれるもので、主にクモ膜下出血の原因となる脳動脈瘤や脳血管奇形など脳血管の健康状況をチェックします。
-検査例-
頭部MRI検査 症例(脳梗塞)DWI
頭部MRA検査 症例(脳動脈瘤)
脳ドックの検査項目・料金
■基本脳ドックコース 44,000円
※小山市助成制度あり
対象者 | 自己負担額 |
---|---|
後期高齢医療加入者 | 24,000円 |
小山市国民健康保険加入者 | 24,000円 |
身体計測・血圧測定・眼底検査・心電図
尿検査・血液検査(貧血、肝機能、脂質、尿酸、糖尿病、腎機能、免疫検査、肝炎ウィルス)
画像検査1:
胸部X線撮影・頸椎X線撮影
画像検査2:
頭部MRI(磁気共鳴断層撮影)、頭部MRA(磁気共鳴血管撮影)
超音波検査:頸動脈エコー
●オプション 認知症診断 10,000円
現在、認知症診断として有効なMMSE、VSRADを行います。
■簡易脳ドックコース 22,000円
画像検査:頭部MRI(磁気共鳴断層撮影)、頭部MRA(磁気共鳴血管撮影)
●オプション 頸動脈エコー 4,000円
脳ドックの予約、実施、結果について
*脳ドックは完全予約制です。
実施日(火・木 午前) ※その他の曜日についてはご相談ください。
クリニック受付窓口またはお電話にて予約を承ります。
電話予約:0285-31-3366
*MRI、MRAは限られた空間の強い磁場の中で行う検査のため、下記の条件に該当する方は受けられません。
※心臓ペースメーカー装着者、体内に磁性金属のある方、閉所恐怖症の方
*検査結果はご自宅に郵送いたします。
検査結果の説明は、後日の予約とさせて頂きます。
人間ドック
人間ドック・定期健康診断について
私たちが責任ある仕事をする上で大切なことは、健康な心身を維持することといえます。そのために労働安全衛生法では、事業主が働く方の健康状態を的確に把握し、その結果に基づき医学的知見を踏まえ、働く方の健康管理を適切に講ずることが不可欠です。
上記目的のため、小山整形外科内科では人間ドック及び定期健康診断を実施しています。
人間ドック・健康診断の種類
検査項目 | 日帰り 人間ドック |
小山市 人間ドック |
健保組合 人間ドック |
健康診断 A |
健康診断 B |
健康診断 C |
---|---|---|---|---|---|---|
身体計測 | ||||||
身長・体重・腹囲 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
肥満度 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
生理学的検査 | ||||||
視力・聴力・血圧 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
心電図検査 | ● | ● | ● | ● | ||
呼吸機能検査 | ● | ● | ||||
腹部超音波検査 | ||||||
肝臓・胆嚢・膵臓 | ● | ● | ● | |||
腎臓・脾臓 | ● | ● | ● | |||
胸部X線 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
頸椎X線 | ● | ● | ||||
腰椎X線 | ● | ● | ||||
上部消化管造影X線 | ● | ● | ● | |||
※(胃内視鏡)希望者 | ○ | ○ | ○ | |||
尿検査 | ||||||
蛋白・糖・潜血 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
ウロビリノーゲン | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
沈渣 | ● | ● | ● | |||
便検査 | ● | ● | ● | |||
血液検査 | ||||||
貧血 | ● | ● | ● | ● | ● | |
血液像 | ● | ● | ||||
肝機能・脂質 | ● | ● | ● | ● | ● | |
糖尿病 | ● | ● | ● | ● | ● | |
HbAlc | ● | ● | ● | |||
腎機能・膵機能 | ● | ● | ● | ● | ||
血清 | ● | ● | ● | |||
血液型 | ● | ● | ||||
腫瘍マーカー | ||||||
CEA | ● | ● | ||||
PSA(オプション) | ○ | ○ | ○ | |||
直腸診(希望者) | ● | ● | ● | |||
骨密度(オプション) | ○ | ○ | ○ | |||
乳がん・子宮頸がん | ||||||
(提携医療機関) | ○ |
人間ドック・定期健康診断を受けるために
事業所における人間ドック・定期健康診断、個人的な健康管理のための人間ドック・健康診断には、目的によって色々な種類があります。
以下の概要をご参考に、安心して生活できる環境を整えることをご検討ください。
検査の目的
- 人間ドックまたは健康診断の目的は、現在の健康状態を明らかにすることです。異常の早期発見・改善の必要性など健康を保持するためです。
- 健康診断は一年に一回以上の実施が義務付けられていますが、人間ドックには規定がありません。
- 人間ドックは目的によって検査内容を選択できますが、健康診断は検査項目が限られており必ずしも病気の特定には至らないことがあります。
- 会社が加入する健康保険組合での健康診断の受診では無料もしくは一部負担が一般的ですが、人間ドックの場合は、健康保険の対象外とされているため種類により数万円の負担が生じます。健康保険組合によっては人間ドックの料金を助成していることもあります。事務所の担当者にご相談ください。
- 当院では人間ドックの実施は木曜日までとさせて頂いています。(担当医の都合で実施できないこともあります。)
申し込みから実施まで
- 日帰り人間ドック
- お電話または受付窓口で直接お申し込みください。ご希望の日程で調整しご予約とさせて頂きます。
- 小山市人間ドック
- 小山市国保年金課の窓口で申請をして頂き、発行された「人間ドック等健診券」により受信できます。
- 健保組合人間ドック
- 健康保険組合様と締結した契約書内容に従い実施いたします。事業所の人間ドックご担当者様を通じてお申込み頂けます。
各ドックとも予約が完了した後、問診票・検体容器・注意事項等を記載した資料をご自宅に郵送いたします。
検査当日、下記のものを窓口にご提出頂きます。
- (1)問診票(当院所定の用紙・小山市所定の用紙・健保組合指定の用紙)
- (2)検体容器(検便)
- (3)健診券・健康保険証・自己負担金
- (4)過去の人間ドック報告書
各種健康診断につきましては、事業所の担当者から電話でのお申込みによりご予約となります。
受信される人数、健康診断の種類、曜日・時間等について調整させていただきます。
検査結果のご報告
- 人間ドック:当院所定の報告用紙に検査結果を入力してお送りいたします。
- 健康診断 :定期健康診断の場合は事業所から結果の報告用紙をお預かりして検査結果を入力してお送りいたします。
検査料金について
- 人間ドックの料金について自己負担金は当日窓口で、事業所または健保組合ご負担の場合は、検査結果の報告が完了してからのご請求となります。
- 健康診断料金のご請求は、検査結果のご報告が完了してからとなります。
検査項目 | 検査料金(税込み) |
---|---|
日帰り人間ドック | 42,000円 |
小山市人間ドック | 22,020円 |
健保組合人間ドック | 22,000円 |
健康診断A | 12,600円 |
健康診断B | 9,500円 |
健康診断C | 5,500円 |
※検査項目・料金についてはご相談に応じます。